義肢について

近年では義肢の各種パーツはもちろん、断端を義足と接続させるソケットテクノロジーをはじめとする様々な適合テクニックが登場するなど、義肢を取り巻く技術は日々進化しております。

当社では学会や技術・研修セミナー等への積極的な参加により、常に最新の情報を仕入れ、患者様にいち早くフィードバックできる体制を整えています。

また、採型から適合、完成に至るまで、専任の担当者が一貫して患者様のサポートをさせていただく場合が多く、常に最適なフィッティングが行える環境を実現しています。
知りたい部分をクリックして下さい。

上肢

手や指の動きは非常に繊細で、全ての機能を完全に代替できる上腕義肢というものは残念ながらまだ存在しません。そのため、当社では能動タイプのものよりも、主に手や腕の形に似せた装飾目的の義肢の製作が中心となっています。
   
肩義手

肩義手

主に肩関節周りからの切断、および離断の方が使用する義手で、ソケットと骨格パーツによる装飾としての使用が主な用途となりますが、物を押さえる等の作業は行えます。基本的には重作業には不向きですが、装着のためのハーネス(ベルト)を取り付けることで、上腕義手のような能動タイプを製作することも可能です。


Pagetop

Pagetop
上腕義手(肘義手)

上腕義手(肘義手)

主に上腕部での切断での使用に用いられます。肘関節に近いレベルでの切断の場合は構造上、肘義手と呼ばれます。ソケットやパイプなどを用いた骨格構造(外装はスポンジ)や、殻構造と呼ばれる外側をプラスチック樹脂で仕上げたタイプがあり、肩義手同様に装飾目的や作業目的のタイプがあります。
Pagetop
前腕義手

前腕義手

主に前腕部での切断での使用に用いられます(手関節に極端に近い場合は手義手と呼ばれる場合もあります)。上腕義手同様、骨格構造と殻構造の2種類があり、また作業用・装飾用ともに製作することができます。

当社では、筋肉が収縮する際に発生する筋電シグナルで操作する筋電義手(電動義手)の製作実績もございます。筋電義手は開閉動作が可能になるために煩わしいハーネスも不要となり、また手先具に電動で動くハンドやフックを利用すれば作業の幅はずっと広がります。ただし操作には訓練が必要で、まだまだ普及には至っていないのが実情です。




Pagetop
手義手・手部義手・手指義手

手義手・手部義手・手指義手

手掌での切断は手部義手(残存する指がある場合もある)、指のみの切断は指義手と呼ばれます。まれに作業用を製作する場合もありますが、ほとんどの場合は装飾用です。指キャップは支給基準内での受注可能です。しかしながら装飾性の優れた特殊メイクのような義肢は基準外交付となるため、他社様の紹介となります。

義肢のご案内

下肢の義足は装飾目的と同時に、歩く動作と立位保持の機能が求められます。例えば足部ならカーボン製品からゴムで出来たSACH足や多軸タイプ、膝継手なら空気圧や油圧を利用したものやマイコン制御のインテリジェント膝継手、その他にもシリコンライナーと呼ばれるソケットインターフェイスやトルクアブソーバーなど、ここでは説明しきれないほどのパーツ選択がございます。

当社では以上のような活動レベルにお応えできるよう、様々なパーツをご用意しております。
   
Pagetop
股義足

股義足

骨盤からの切除や大腿骨を切り離した切断(離断)、極端に短い大腿骨の切断者にも利用可能な義足でです。ソケットは骨盤全体を覆うようなデザインになっており、椅子に座るような形でソケットを装着します。

継手は股・膝・足(固定の場合あり)の3つにまたがるため、義足操作を習得するためには相応の訓練が必要となります。

Pagetop
大腿義足

大腿義足

大腿部からの切断者が用いる義足で、ソケットは大腿部を筒状に覆うものを骨盤の一部まで差し掛かるように製作し、体重支持を行います。ただし、股関節は曲げ伸ばしをすることが可能です。継手には膝・足(固定の場合あり)の2関節があります。義足操作も習得するためにはある程度の訓練が必要となります。

Pagetop
膝義足

膝義足

膝のお皿(膝蓋骨)を含む・含まないを問わず、膝の関節の一部を残したまま下腿を切り離したような状態の切断者のための義足で、体重の支持方法によりソケットデザインは異なります。

大腿部の先に体重支持ができる要素がある場合、骨盤には掛からないようなソケットデザインとなります。逆に大腿部の先に体重支持ができない場合は大腿義足同様に骨盤に掛けて体重支持を行う必要があります。

継手は大腿部同様に膝と足(固定の場合あり)の2関節となりますが、スペースの狭さから使用できる継手の種類は限られる場合が多くなってしまいます。また義足操作を習得するためにはある程度の訓練が必要となります。

Pagetop
下腿義足・サイム義足

下腿義足・サイム義足

下腿部の切断者が膝関節部分の残った状態で使用するための義足です。長さがくるぶし付近まで差し掛かった場合はサイム義足と混同しがちですが、サイム義足の場合はくるぶしを含むもので、くるぶしを含まずに切断(横切断)している場合は下腿切断長断端であり、あくまで下腿義足と呼ばれます。

継手は足(固定の場合あり)の1関節で、サイム義足の場合は継手スペースがほとんどなくなり、パーツの選択は限られてきます。

Pagetop
足根義足(ショパール、リスフランなど)

足根義足(ショパール、リスフランなど)

膝関節・踵を含むその先までの切断の場合に使用します。特徴は体重支持が生体でも行えるために、義足はスリッパのような形から、これまでに説明した義足のような下腿まで差し掛かるタイプ、さらには上肢で説明したコスメティックカバーのような形状で済む場合もあり、一概にここでは説明しきれないほどのタイプが多数存在します。